アイコス 新型の価格や最安値とは?
アイコスが発売されてから1年6ヶ月経ちましたが、5ヶ月前に新型が発売され、発売当初から、旧型、新型共に相変わらずの人気ぶりのようです。
アイコスの旧型と、改良された新型との違いをまとめてみましょう。
そして、アイコス 新型の価格や最安値もご紹介していきます。
Contents
アイコス旧型とアイコス新型の比較

2016年4月に発売になったアイコス2、4ですが、その後人気を博し、2017年3月に新型アイコス2.4Plusが発売されました。
旧型と新型の違いを少しまとめてみましょう。サイズ感と重さは同じようです。充電の可能回数も同じです。
変わったのは、ホルダーの充電時間が旧型の5分間から、新型では、4分間へ1分間短くなったようです。少しだけ待ち時間が短くなりました。ヘビーユーザーにはかなりありがたい改善点です。
価格的には、旧型の価格で9,980円だったのが、新型では10、980円と、1、000円高くなったみたいです。値上げですかぁ、残念。
また、表示ランプの改善として、新型アイコスでは高輝度白色LEDが採用されました。旧型では特に、屋外で使用する時、ランプの点滅、点灯の違いですら、わかりにくいと言う声もあったのですが、今回の改良で非常にわかりやすくなったみたいです。
ただ、明るすぎて夜間の使用の際には、アイコスを使っているのが、周囲の人にわかりやすくなってしまうかもしれませんね。それくらい見やすいようです。
タバコを加熱するブレードも改良したらしく、味に少し変化があり美味しくなったとか、反対に少し薄く感じるとか、様々な声があるようです。
また不具合が絶えなかったブレード折れの対策もしっかりと施されているみたいです。新型ではクリーニングボタンがなくなり、新たに再起動ボタンができたみたいですが、再起動する場合は、再起動ボタンと電源ボタンを押し、ランプが全点灯から消灯すれば再起動完了。
これは旧型と使いかたとしては同じなので、クリーニングボタンが再起動ボタンに変わっただけのようです。
大きな改良項目として、バイブレーターの機能も追加されたようで、ユーザーにとっては非常に便利な機能が加わったと言っていいでしょう。
スタート時と、12回吸い込みまたは、5分15秒くらいでバイブレーターの機能が作動するみたいです。
まとめると、加熱開始で1回と加熱完了で1回、残り30秒で1回、バイブレーターで知らせてくれる感じです。あと、機能以外ではありますが、iQOS のロゴが、IQOSに変わったみたいです。
新型アイコスの価格の相場や最安値は?

アイコスストアで購入する場合は、白かネイビーしか買えないのですが、その場合の定価10,980円に対し、ネット上の公式サイトで手続きをして3,000円のクーポンを発券する事で、7,980円で購入するのが一般的な購入方法になります。
限定販売商品やキャンペーンの非売品など、白とネイビー以外の色をネット上で購入する場合は、プレミアがついている場合もあり、かなり価格に差がありますので、ちょっと調べてみました。
メルカリでは、
相場の価格は14,000円前後で、最安値は11,111円でした。ちなみに高いものでは、80,000円というのもありました。
楽天市場で調べると、
相場の価格はやはり14,000円前後で、最安値は11,150円でした。高いもので、34,800円。
アマゾンで調べると、
相場は同じく14,000円前後で、最安値が11,900円。高いものはなんと、134,800円というのがありました。
ちなみに、ボルドーレッドと言う色です。本当に買う人はいるのかなぁ、なんて思ってしまう金額です。
最後にヤフオクで調べて見ました。
ヤフオクはオークション形式なので相場はわかりませんが、最安値で5,500円、高いもので29,800円でした。
普段からヤフオクを利用している人は問題ないでしょうが、慣れていない人にはトラブルの心配もあるので、個人的には、あまりお勧めできないかもしれません。
ネットなどでアイコスを購入する際の注意点

アイコスをネットで購入する場合に気をつけたいのは、キットセット一式で購入すると言う事です。
キット一式の中身は、ホルダー、ポケットチャージャー、クリーナーブラシ、パワーアダプター、USBケーブル、取扱説明書となります。
たまにセットではなく、個別の部品で売っている場合もあるので購入する際には、よく確認した方がいいと思います。
その他の注意点として重要なのが、保証の問題です。ネットで購入する場合、中古以外はほとんどが転売かと思います。
どこかの正規店で購入したものを、ネットで転売する感じになるのではないかと思います。
故障の際の保証を受ける為には、正規店で購入して2週間以内に製品登録しなくてはなりませんから、購入してから長く経過してネット上で販売している場合など、注意して確認した方がいいですね。
また、ネットでの販売側が正規店で購入した時のレシートを付けてくれるかどうかはとても重要になります。
通常の保証期間を過ぎてから故障した場合に、購入時のレシートの提示を求められることがあるようで、ネット通販での購入の際の、レシートや領収書では受け付けてもらえませんので、必ずチェックしましょう。
また、ネット上での販売者が一度使ったりした中古品などは、既に製品登録されていたり、たとえ新品であっても、限定アイコスをストアで購入した場合とかに、自動的に製品登録されている場合もあるそうなので、よく確認しましょう。
あと、出品者の評価があれば、発送などを迅速にやってくれるかなども重要なチェックポイントですね。
新型アイコスのヒートスティックを安く買うには

ヒートスティックとは、タバコに当たる部分のことです。種類はいろいろありますが、20本入りで460円です。
これを安く購入できる方法があります。日本国内で国際線が発着している空港の免税店で購入する方法です。
通常かかっているタバコ税がかからない分お安く買えると言う事になります。
1カートン(10箱)で3,700円で購入できるようで、通常より900円お安くなります。ヘビーユーザーには大きな金額ですね。
新型アイコスを無料で入手する方法
無料でアプリやゲームをダウンロードするだけとか、アンケートに答えるだけとかでポイントを貯めて、web moneyカードなどの現金と交換して、アイコスの購入にあてると言う方法です。
いわゆるお小遣いサイトを使う裏技と言う感じです。itunesカードやGgggle playカード、LINEプリペイドカードなどですね。
登録から退会まで無料で利用できるのがいいですよね。
新型 アイコスを最安値で購入するには
ネットなどでの購入は、やはりプレミアが付いて割高になるケースが多いので、クーポンを利用して購入するのが最安値ではないかと思います。
クーポンの発行は、ネットのお客様情報に登録して年齢認証が完了後、製品紹介ビデオを見ればクーポンをゲットできます。
3、000円の割引ですので、旧型を購入する場合は6,980円で購入できます。新型の場合は1、000高い7,980円となりますが、いずれも1万円を切る値段で購入できます。
因みに1枚のクーポンは、一人で1回の使用に限られるようですが、新型と旧型2台の購入であれば、旧型で割引、新型でも割引と、2台分で使えるそうです。
割引クーポンを使用して購入する際の注意点
クーポンを使用して購入するのが、安くて購入する方法としておすすめではありますが、少し注意した方がよいことがあります。
クーポン発行の手続きの際に、購入する店舗を事前に選択しなくてはならないようで、しかも一度登録してクーポンを発行してもらうと、後で変更ができないシステムになっているようです。
実際に購入するために店舗へ行くまでの間に、万が一在庫がなくなってしまうなんて事になっても変更がきかないので、そんな事になったら、かなりショックですよね。
さらに3,000円の割引方法も、各店舗によって若干違いがあるみたいで、その場で3,000円を割り引いて購入できる店もあれば、後日、郵便為替などでキャッシュバックなんて対応のお店もあるようですので、事前に調べておいた方がいいかもしれませんね。
購入する場合は、シンプルにネットで登録して割引クーポンをつかって、アイコスストアで購入し、しっかりと製品登録をして、故障にもしっかり対応できる様にしておくのが、購入の際も、後々の故障対応の際も、一番お安くなるのではないでしょうか。
アイコス 新型の価格や最安値とは?についてでした。
コメントを残す